【グランドキャニオン】初めてVELTRAを女一人で使ってみた感想。ラスベガス発でキングマン、セリグマンに寄るコース

ラスベガス

今回は、『ネット予約ツアーに不安を抱いている人』』『ツアーか自力か悩んでいる人』『ベルトラが気になる人』『グランドキャニオンの行き方に悩んでる人』に向けて、全て解決します!

私が実際に、ベルトラで予約したアメリカのグランドキャニオンツアーに一人で行った『レポート/感想』と『ベルトラについて徹底解説』、『ツアーを使うメリット/デメリット』についてお伝えしていきます。

かなり詳しくまとめたのでコレだけ読んでおけば、決断が可能です。不要部分は目次から飛ばして下さい。かかった料金、『ラスベガスツアー』のコース、時間、支給の食べ物まで、全後悔しています。

VELTRAとは?

https://www.veltra.com/jp/

ベルトラとは、ネットのみで展開されているツアー会社。世界中のツアーを扱われています。ツアーをあまり使ったことが無い方は、馴染みが無いかもしれませんが、実は割と有名で名の知れた会社。

ツアーといえば、HISやJTBのイメージがあるでしょう。ネットだと、エクスペディアやスカイスキャナーでもツアーは取り扱われています。

それだけ、名の知れたツアー会社があるのに、何故人気なのか?

ベルトラが人気の3つの理由

驚き

まずVELTRAについてご紹介しておきます。ベルトラが人気の理由としては3つあります。

  1. 取り扱っているツアーの種類が豊富
  2. 料金が比較的安い
  3. 最少催行人数1人から可能

簡単にそれぞれ解説します。

1.取り扱っているツアーの種類が豊富

まず、ツアーの種類が多いので、自分の目的に合ったツアーが見つかる、もしくは限りなく自分の目的に近い予定を組む事が出来ます。

そうすると、自然と満足度も付いてきますね。

2.料金が比較的安い

して、料金設定が、他のツアー会社より安い。はい、『安い』ってむしろ不安要素になってくるのは、分かります(笑)私も最初はそうでした。

安い理由(推論)

私がVELTRAを知ったキッカケは『ネットで旅行を調べているうちに・・・』でした。”エクスペディア”や”スカイスキャナー”って、何故あれほど有名なんでしょうか??

答えは『CM』。あれって莫大な費用が掛かっているんですよ。そして、HISやJTBも莫大な広告費を使っている上に、店舗を持っているので、店舗運営費に人件費が掛かっています。

これは、あくまでも推論に過ぎませんが、広告費や人件費にお金を掛けていないのも、ベルトラの料金が比較的安い理由のひとつでは無いかと思います。

3.最少催行人数1人から可能

『最少催行人数が1人〜』という意味が分からない方もいるかと思いますが、ツアー予約の際に目にすると思います。『催行人数』とは、ツアーに参加、申し込みが出来る最低人数だと考えて頂ければ大丈夫です。

つまりツアー参加が一人でもOK!ということです。ひとり旅をしている者にとっては、非常に有難い。実際調べて頂いたら分かるかと思いますが、他のツアー会社は基本的に『2人〜』とか『3人〜』が多いのが事実です。

主にこれら3の理由から、ベルトラのツアーは人気があるのではないかと思います。

今回初めてベルトラで予約した理由(メリット/デメリット)

グランドキャニオン

正直、これまでツアーを利用した事はありませんでした。

なぜなら、

  1. 大抵の場所は自分で行ける
  2. スケジュールが決められていて自由に動きづらい
  3. 自力で行った方が圧倒的に安い
こう思っていたからです。

1.大抵の場所は自分で行ける

今回のグランドキャニオンへ自分で行くには、『レンタカーを手配して、運転して目的地まで行って・・・』って本気を出せばできるのですが、かなり大掛かり。

そうです。実は自分で行こうとする方が大掛かりな場合もあります。それは、遠出の時です。

しかも、長時間運転は、疲れる遠いので迷うという可能性も高いですます。ましてや慣れていない『左車線・左ハンドル運転』で、事故をする可能性も多いにありますよね。これらの懸念要素がかなり多かった。

2.スケジュールが決められていて自由に動きづらい

これは、間違いなくこの通り。どのツアーでもそうですが、自由時間以外は複数人で行動する事になります。そして、自由時間は制限されているので、『もっと見たかったのに・・・』という事は起こります。ココは正直、ツアーのデメリットであります。

3.自力で行った方が圧倒的に安い

これは確かに、近場だと高いです。しかし今回の場合、ガソリン代などを考慮するとレンタカーの方がお金が掛かる可能性が高くありました。『行く場所』『距離』によって違いがあります。

そして、過去に自力で行って失敗したこともあったのです。

少し余談ですが、フランスのパリに行った時、自分で『モン・サン・ミシェル』まで行きました。かなりお金が掛かりましたです。往復2万くらい(笑)現地で会ったひとり旅の日本人は、同じルートなのにツアーで予約していたが為に私の料金の半分でした。この時は、『失敗したな〜』と下準備不足に後悔しました。

なのでまとめますと、遠出をする時は、絶対にツアーがおススメ。そして今までの知識上、安くて有名なVELTRAがオススメです。

【レポート】グランドキャニオンツアー

砂漠

今回、私が利用したツアーは、ラスベガス発のグランドキャニオン(ブライトエンジェル、マーサーポイントの二ヶ所)。途中で、キングマンウィリアムズという街と、ルート66発祥の街として有名なセリグマンに寄って行くというコース。日帰りツアーです。

順番としては、
ラスベガス → キングマン → ウィリアムズ → グランドキャニオン(ブライトエンジェル→マーサーポイント) → セリグマン → キングマン → ラスベガス

料金は、$139でした。

時間を追って、レポートしていきます♪

5:00 モンテカルロにて集合・出発

集合場所は、いくつかのホテルが提示されていて、自分のホテルに近い場所を選びました。

地図で、ホテル内のどこかまで、詳細を頂けるので迷うことはなかった。

そして、大きめのバンのような車に乗り込み、出発。このツアーは、全員日本人で、10人くらいでした。

7:00 キングマン着(約15分)

砂漠

ラスベガスを出発して数十分もすると、全面砂漠!ひたすら砂漠の道を駆け抜けること、出発して約1時間。キングマンに到着。もうここはすでにアリゾナ州

観光というよりかは、休憩(笑)

コンビニのようなローカルなお店にて、各々トイレに行ったり、お土産を見たり、食べ物を買ったり。観光は特にない。

しかし、ここもルート66が通っている為、建物にアートが描かれていたり、地面にルート66の絵が描かれていたり、街はレトロで可愛かったです。

ここからひたすらルート66を走ります!

9:00 ウィリアムズ到着(約15分)

ルート66

そしてまたまた、砂漠を駆け抜けること約2時間。ウィリアムズに到着。長い!けど私は、夜中までカジノをしていたので、ずっと寝ていました。いい写真だけ撮って(笑)

この街も、キングマンと比較的似ていて、ルート66のアートが沢山あり、レトロで可愛い♪俗に言うインスタ映え!

ここでも観光というより休憩!

ウィリアムズは、ネオンで色付けられた街並みがとても綺麗と言われているので、夜はまた、昼とは違う味のある街が見れるでしょう。

10:45 グラキャニ(ブライトエンジェルロッジ)国立公園到着(約1時間)

ブライトエンジェルロッジというポイントに到着。

グランドキャニオンのモニュメント

とりあえず、「グランドキャニオン」の看板で写真を撮る。ミーハーです。笑

ロッジ内

とりあえずロッジの中へ入り、一旦、ランチ。といっても、ツアーで用意されたおにぎり2つちょっとしたおかず。いや、これが本当に美味しい。海外で食べるおにぎりの有り難み・・・・

頂いたランチ

そして、ここからももちろん素晴らしい景色が望めます。

ブライトエンジェルからの景色2

けど、SNSなどで、よく見る景色ではない。それは、次のポイント!

ブライトエンジェルでの景色

ここでは、お土産ショップもあり、可愛いお土産が沢山売っています♪ 買い物はやっぱりテンションが上がる!

ゆっくり買い物、腹ごしらえ、景色を見て、次のポイントへ。

12:00 マーサーポイント到着(約45分)

リムトレイル(トレイル=ビューポイント同士を結ぶ道)を散策!

リムトレイル

ここ!あの壮大な景色!!!

グランドキャニオン、マーサーポイント

本当に美しすぎた・・・

グランドキャニオン、マーサーポイント2

標高が高くて気温が低く2ヶ月前の雪が残っているとのこと・・・スゴい。トナカイみたいな動物も普通に歩いてて驚きました!これは、バンビちゃんかな?

ベストシーズン

は初夏ぐらいなのかもですね!

バンビ

景色もとても素晴らしくて、本当に感動。崖っぷちまで行くと本当に景色が綺麗すぎて絵画のよう。

12:45 グランドキャニオン出発

あっという間に時間が経ち、心惜しみながらグランドキャニオンを跡に。

14:15 セリグマン到着(約30分)

セリグマン

「ルート66発祥の街」として有名な街!そして、あのディズニー映画「カーズ」のモデルとされた街!ここを楽しみにしていた!!

セリグマン。ルート66とカーズ

想像通り、とても可愛い街で、周りは砂漠。アメリカ!!!って感じでした♪

お土産屋さん

ここが有名なお土産屋!「ルート66」グッズ「カーズ」グッズ「アリゾナ」グッズ、などなどが置いてありました。そして、買い漁りました。(笑)

クラシックカー@セリグマン

クラシックカーがあったり、

セリグマン

フォトジェニックでインスタ映えなスポットが沢山♪ テンション上がりまくりでした。本当に、映画で見るような、古き良き街でした。

セリグマン

16:00 キングマン到着(約15分)

ルート66

砂漠を駆け抜けること約2時間。キングマンき戻ってきました。

休憩ポイントです。食べ物を買ったり、お手洗いを済ましたりして休憩。そして爆睡。笑

18:00 ラスベガス到着

ラスベガス

戻ってきた〜!私は、最初の集合場所と同じ「モンテカルロ」で降ろしてもらいました。

移動時間が長すぎた。私はずっと寝ていましたが、起きていても飽きない「砂漠」というか、「アメリカン」な景色でした。

グランドキャニオン【感想】

グランドキャニオン

ラスベガスに来たら、アメリカに来たら、是非行くべき!こんな壮大な大自然、日本では見れないなぁ〜と思いました。

他にも有名な、「ホース・シュー」「アンテロープ・キャニオン」も本当に行きたくなりました。次は、絶対に行く。

ラスベガスに来たら、あの大都会的な街と、車を走らせたらアリゾナの大自然の景色。最高でしたよ。

ベルトラを利用した感想

乾杯!

最初は正直、少し不安でしたが、何の問題もなく予約からツアーまでとてもスムーズでした。ツアー中には、一人で来ていた日本人の女性とも仲良くなる事も出来ましたし♪

とはいえ実際にホームページを見るのが一番早いです。こちらから、検索・予約もできますので、気軽にまずは調べてみましょう。実際に、観てみるだけでも良さが分かるかも。

゜:*★ラスベガスのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°

日本人のガイドさんも付いていて、安心で、観光地の事も丁寧に説明してくれるので、知識と共に楽しむ事が出来ました。

ベルトラは、他のツアーに比べると料金設定も安めで、ツアー自体に差はなし。グランドキャニオンだけでも、日帰りコースや一泊2日コース、違うポイントに行く、などとバリエーションが広くて、自分の目的に合った旅を出来るな、と思いました。評判もいいツアー会社かと。

そしてツアーはやっぱり、なんやかんや自分で何もしなくていいのは楽ですね。


是非、旅行の際は、ツアーも検討してみてはいかがでしょうか?

オススメ記事

【ラスベガス】2大アウトレットモール比較。行き方やブランド一覧も解説。ハイブランドは少ない?!
事前に調べて自分に合ったアウトレットへ行こうベガスにはアウトレットが二つラスベガスには主要なアウトレットが二つあります。...
【2023】ラスベガスでオススメ人気ナイトクラブ4選!営業時間やチケット購入方法、DJなど徹底解説!
世界的DJが回すラスベガスのナイトクラブおすすめ4つを徹底解説!クラブに行く前に注意すべき事、各クラブの特徴や出演率多いゲストDJ、営業時間や予約方法も詳しくまとめてます!安全に最高な夜を遊び明かそう!
【2019】ラスベガスおすすめホテル6選!テーマホテルだらけで悩んでいる人必見!ホテル巡りにも!
ベガスのホテルは全部デカくてテーマがある ラスベガスのホテルについて ホテル選びのコツ 注意点〜リゾートフィ〜 おすすめ...
タイトルとURLをコピーしました